97-4.川湯第一ホテル忍冬 夕食編
□ 夕食編です、個室になります。個室もいい雰囲気です、では・・・・

残念ながら、焼き物以外は全部並んでいます。俗にいう大衆旅館の
陳列で、食事にかんしては普通ですね。ちなみにじゃらんでは4.1
一休では4.3ですから夕食の評価は高いのですが、特徴がありません。
□ 付き出し 小柱柚子味噌和え
冷菜 阿寒ポークサラダ仕立て

□ 海鮮鍋

□ 中皿 毛ガニ半身姿盛り

□ お造り

□ 煮物 蓮華蒸し

□ 焼き物 鮑ステーキ

□ 揚げ物 山菜天ぷら

□ 台物 和牛陶板焼き

□ ご飯 竹の子ご飯


□ 水菓子 スイーツ盛り合わせ

総評 お部屋をスイートで選んでも、料理がそれに付随して変わるわけでは
ないんでしょうね。ここが良く分からないところで、夕食はまったくの
普通です。料理は原価ではなく高級素材を使わなくても
楽しませようという気持ちが、造り手にあるかどうかだと思うんですよ。

上は層雲峡のホテル大雪ですが、お造りはクラッシュアイスで
作った「かまくら」仕立てで出てきます。ここのお料理は本当に
ビックリしました。夕食が楽しかったですが、こういう感動みたいな
ものが何もありませんでした。
写真を見て頂ければ、分かるかと思います。

残念ながら、焼き物以外は全部並んでいます。俗にいう大衆旅館の
陳列で、食事にかんしては普通ですね。ちなみにじゃらんでは4.1
一休では4.3ですから夕食の評価は高いのですが、特徴がありません。
□ 付き出し 小柱柚子味噌和え
冷菜 阿寒ポークサラダ仕立て

□ 海鮮鍋

□ 中皿 毛ガニ半身姿盛り

□ お造り

□ 煮物 蓮華蒸し

□ 焼き物 鮑ステーキ

□ 揚げ物 山菜天ぷら

□ 台物 和牛陶板焼き

□ ご飯 竹の子ご飯


□ 水菓子 スイーツ盛り合わせ

総評 お部屋をスイートで選んでも、料理がそれに付随して変わるわけでは
ないんでしょうね。ここが良く分からないところで、夕食はまったくの
普通です。料理は原価ではなく高級素材を使わなくても
楽しませようという気持ちが、造り手にあるかどうかだと思うんですよ。

上は層雲峡のホテル大雪ですが、お造りはクラッシュアイスで
作った「かまくら」仕立てで出てきます。ここのお料理は本当に
ビックリしました。夕食が楽しかったですが、こういう感動みたいな
ものが何もありませんでした。
写真を見て頂ければ、分かるかと思います。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。お元気だったでしょうか、浴衣ランキングの
時以来ですね。
食事については随分辛口の意見になりましたが、館内の雰囲気が
いいお宿なので、食事にも頑張ってほしいと思い、書かせてもらいました。
そう思わない方ももちろんいらっしゃるかとも思います。
時以来ですね。
食事については随分辛口の意見になりましたが、館内の雰囲気が
いいお宿なので、食事にも頑張ってほしいと思い、書かせてもらいました。
そう思わない方ももちろんいらっしゃるかとも思います。
おはようございます。
昔からのホテルは割と、旧態依然とした料理を出しているところが
多いように思われますが、九州でも同じ傾向にあります。
さて、1年ぶりの坐忘林(部屋に冷房はありません)は
ダイソンの扇風機も部屋にあり昨年より快適に過ごせました。
食事会場も奥の2面窓の羊蹄山側(山は見えませんでしたが)
の眺めの良い部屋で、相変わらずおいしい料理と今年7月にリリースした
羊蹄ワイン(持ち込みですが)で楽しく過ごせました。
昨年も同じ時期の宿泊でしたので、次回(3度目は)は初冬ぐらいに
宿泊したいと思っております、やっぱり坐忘林は良いですね。
エバー様
昔からのホテルは割と、旧態依然とした料理を出しているところが
多いように思われますが、九州でも同じ傾向にあります。
さて、1年ぶりの坐忘林(部屋に冷房はありません)は
ダイソンの扇風機も部屋にあり昨年より快適に過ごせました。
食事会場も奥の2面窓の羊蹄山側(山は見えませんでしたが)
の眺めの良い部屋で、相変わらずおいしい料理と今年7月にリリースした
羊蹄ワイン(持ち込みですが)で楽しく過ごせました。
昨年も同じ時期の宿泊でしたので、次回(3度目は)は初冬ぐらいに
宿泊したいと思っております、やっぱり坐忘林は良いですね。
エバー様
良かったようですね坐忘林。101はヒノキのお風呂ですが
僕はあの石風呂が好きですね。
食事処は2面窓のお部屋があるのですか、、一番外側でしょうね
何回も行ってますが、そのお部屋はまだ案内されていません。
初めて知りました。
坐忘林は年内に2回行く予定でいます。実はこのブログの
100回記念に坐忘林を選んでみました。
初冬の座忘林も見ごたえがあって綺麗ですよ。
僕はあの石風呂が好きですね。
食事処は2面窓のお部屋があるのですか、、一番外側でしょうね
何回も行ってますが、そのお部屋はまだ案内されていません。
初めて知りました。
坐忘林は年内に2回行く予定でいます。実はこのブログの
100回記念に坐忘林を選んでみました。
初冬の座忘林も見ごたえがあって綺麗ですよ。
初冬の坐忘林はは、多分来年になると思います。
この2年半くらいで6回来道しておりますが、今後は多少来道のペースが
遅くなると思います。
坐忘林へ頻繁に行けるエバー様ご夫妻がうらやましい限りです。
今回のお部屋は吹雪でヒノキでしたので、次回は曇雪(多分石風呂)
を狙っております。
夕食会場は階段降りて右側の奥の右隅です、確か8席ありますので
リクエストしないと2名ではNGかもしれません。
帰ってきたばかりなのに、すぐ次回を考えております。
エバー様
この2年半くらいで6回来道しておりますが、今後は多少来道のペースが
遅くなると思います。
坐忘林へ頻繁に行けるエバー様ご夫妻がうらやましい限りです。
今回のお部屋は吹雪でヒノキでしたので、次回は曇雪(多分石風呂)
を狙っております。
夕食会場は階段降りて右側の奥の右隅です、確か8席ありますので
リクエストしないと2名ではNGかもしれません。
帰ってきたばかりなのに、すぐ次回を考えております。
エバー様
こんちは
一番最初の坐忘林はどの部屋に行かれたのでしょうか。
次回の曇雪はヒノキ風呂です。初冬だと高原側が
やはり景色的にはいいでしょうかね。今度の坐忘林
は温泉ブログ100回記念でして、坐忘林のまとめでも
しようかと思っています。どうぞ、参考にでもしてみ
てください。
一番最初の坐忘林はどの部屋に行かれたのでしょうか。
次回の曇雪はヒノキ風呂です。初冬だと高原側が
やはり景色的にはいいでしょうかね。今度の坐忘林
は温泉ブログ100回記念でして、坐忘林のまとめでも
しようかと思っています。どうぞ、参考にでもしてみ
てください。
おはようございます。
曇雪はヒノキですか、少し残念です。
昨年のお部屋は詩雪でした、露天石風呂で地上波TVが見れました。
今年の吹雪はご指摘の通り、露天ヒノキ風呂で地上波TVは見れませんでした。
今後のために、坐忘林へ羊蹄山側の石風呂のお部屋名を問いあわせております。
100回記念の坐忘林の総括はすごく楽しみです。
クリノスケさんの後日談も楽しみです。
エバー様
曇雪はヒノキですか、少し残念です。
昨年のお部屋は詩雪でした、露天石風呂で地上波TVが見れました。
今年の吹雪はご指摘の通り、露天ヒノキ風呂で地上波TVは見れませんでした。
今後のために、坐忘林へ羊蹄山側の石風呂のお部屋名を問いあわせております。
100回記念の坐忘林の総括はすごく楽しみです。
クリノスケさんの後日談も楽しみです。
エバー様
トラックバック
URL :
- くま - 2017年08月27日 19:13:12
今回のような率直なコメントが拝見出来て、エバーさんの正直な人柄も感じられ、ますますブログのファンになりました。
これからのブログも楽しみにしています!