箸休め・坐忘林大辞典2018
□ 坐忘林の現在までを、まとめてみました。
ご宿泊の参考にしてみて下さい。
目次 (1)お部屋の分類について
(2)露天風呂・石風呂と檜風呂について
(3)各お部屋のデザインについて
(4)食事について
(5)総括
(1)お部屋の分類について
高原側と中庭側による景観の違い
坐忘林のお部屋を分かりやすく説明するには、なかなか難しいものがあります。当初自分たちも
まったく分かりませんでした。デザイン的に同じ部屋というものがありません。以前にはお部屋の
グレードにデラックスとかスーペリアとかの記述がされてましたが、特段の違いもなく、その後
なくなりました。現在は和室か、洋室か、次の間付のお部屋であるかの違いになっています。
先ずお部屋で迷うのは、高原側にするか中庭側にするかです。

自作のCGです。着色してあるお部屋は泊まったことがあるところで、現在まで7室に
なりました。電話にて相談をしたところ、承ってくれましたので、すべて重複することなく
お部屋選びができてます。
坐忘林は俯瞰図で分かる通り、4つのパーツでできており、それぞれに部屋番号が付いてます、
これは宿側の呼び方で、公表はされていません。予約される方はこの番号は使わないでください。
表的にまとめますと下図のようになります。

訂正 202外雪輪→外輪雪
宿泊数による違い
坐忘林はベッド数が2つなので、3人以上になりますと「次の間付」という和室に布団が追加
されることになります。2人だと全てのお部屋が選択できますが、3人以上になりますと7室に
選択肢が狭められます。

上図で▼印のところが「次の間」になります。高原側に4部屋あり、景観としては羊蹄山に近いという
ことになるのでしょうか。この高原側と中庭側の景色の違いですが、開けているのは高原側ですが
中庭側の景観が悪いとうわけではありません。

遠い先は倶知安方面の街並みになります。

また同じ高原側でもお部屋によってはかなり景観が変わります。
どのお部屋がベストであるとはなかなか言い切れません。
(2)露天風呂・石風呂と檜風呂について
どのお部屋も内風呂と露天風呂が付いてます。内風呂はすべて同じですが、露天風呂は
名物の石風呂があります。15室のうち6室しかありません。また石風呂のあるお部屋は壁が
ガラスになっていて、内外から見てとても開放感があります。(ブラインド付きです)

↑初雪から

↑同じく初雪 お部屋内部から

↑雪輪菱から
それが檜風呂の「次の間付」だと」ガラスではなくクローゼット等の壁になります。

↑ 吹雪 次の間付で檜風呂の場合がこうなります
3人以上になった場合に、プライバシーに配慮してこういう壁になったのではと
推測できないこともありませんが、本当のところは分かりません。
また檜風呂で、次の間付ではない参雪、弐雪、春乃雪はまだ泊まってはいないので
ガラスか壁なのかはまだ分かりません。
ただ、次の間付で唯一石風呂のある詩雪だけはガラス壁になっています。

↑詩雪 このように内側からガラスになっています。
(3)各お部屋のデザインについて
基本的に洋室です。中山さんが純和室を設計したという話はあまり聞きません。
和室というのは琉球畳にローベッドを置いたのを和室と称しているだけです。

初雪 雪輪菱
美雪 曇雪
同じ部屋が一つとしてないという話もありますが、天井が白壁だったり
フローリング材と同じだったり、フラットだったり、斜めだったりと
見事に変わります。

自分としては雪月輪のローズウッド系の渋い感じが好きですね。

雪月輪はここです↑ 訂正 外雪輪→外輪雪

ただし雪月輪は一番端にあり、夏に見られる牛の放牧が眺められないとか
そういう贅沢を言うと選択にきりがなくなります。
(4)食事について
7度訪れてますが、すべてお品書きは違います。ミシュランの5レッドパビリオンに
選ばれてますが、リピートしてこそここの価値がわかります。

碗で分かるシェフの腕前ですが、もやは芸術です。

口替わりとかお品書きに書かれていますが、山芋のプレートです。
ここの名物らしいですね。

これの変形バージョンですが、満室だと15室30個以上作るわけですが、自分だったら
こんなに丁寧には盛り付けられないでしょうね。
(5)総括
お部屋指定というのは基本的にできないのが建前になっていますが、でも坐忘林側では
できる限りの相談に乗ってくれるようです。外人の宿泊客で1週間いたという話も
聞きましたが、そういう時は部屋替えをしてあげるらしいです。そういうこともあります
ので宿側が部屋指定を確約できない都合も理解できます。
ただし、リピートするにはいささか値段が高いところなので、一生に一度でいいから宿泊し
てみたいという客がいたら、一番いいお部屋を選択してみたいのは当然です。
そういう人のために、分かりやすくまとめてみました。参考にして下されば幸いです。
なお、これはただの個人的なブログであり、旅行業者ではないので誤りがあっては
なりませんが、分かれば加筆訂正いたします。そこは大目に見てください。
要は坐忘林というお宿はリピートして、いろいろなお部屋を楽しむという事に尽きます。
ご宿泊の参考にしてみて下さい。
目次 (1)お部屋の分類について
(2)露天風呂・石風呂と檜風呂について
(3)各お部屋のデザインについて
(4)食事について
(5)総括
(1)お部屋の分類について
高原側と中庭側による景観の違い
坐忘林のお部屋を分かりやすく説明するには、なかなか難しいものがあります。当初自分たちも
まったく分かりませんでした。デザイン的に同じ部屋というものがありません。以前にはお部屋の
グレードにデラックスとかスーペリアとかの記述がされてましたが、特段の違いもなく、その後
なくなりました。現在は和室か、洋室か、次の間付のお部屋であるかの違いになっています。
先ずお部屋で迷うのは、高原側にするか中庭側にするかです。

自作のCGです。着色してあるお部屋は泊まったことがあるところで、現在まで7室に
なりました。電話にて相談をしたところ、承ってくれましたので、すべて重複することなく
お部屋選びができてます。
坐忘林は俯瞰図で分かる通り、4つのパーツでできており、それぞれに部屋番号が付いてます、
これは宿側の呼び方で、公表はされていません。予約される方はこの番号は使わないでください。
表的にまとめますと下図のようになります。

訂正 202外雪輪→外輪雪
宿泊数による違い
坐忘林はベッド数が2つなので、3人以上になりますと「次の間付」という和室に布団が追加
されることになります。2人だと全てのお部屋が選択できますが、3人以上になりますと7室に
選択肢が狭められます。

上図で▼印のところが「次の間」になります。高原側に4部屋あり、景観としては羊蹄山に近いという
ことになるのでしょうか。この高原側と中庭側の景色の違いですが、開けているのは高原側ですが
中庭側の景観が悪いとうわけではありません。

遠い先は倶知安方面の街並みになります。

また同じ高原側でもお部屋によってはかなり景観が変わります。
どのお部屋がベストであるとはなかなか言い切れません。
(2)露天風呂・石風呂と檜風呂について
どのお部屋も内風呂と露天風呂が付いてます。内風呂はすべて同じですが、露天風呂は
名物の石風呂があります。15室のうち6室しかありません。また石風呂のあるお部屋は壁が
ガラスになっていて、内外から見てとても開放感があります。(ブラインド付きです)

↑初雪から

↑同じく初雪 お部屋内部から

↑雪輪菱から
それが檜風呂の「次の間付」だと」ガラスではなくクローゼット等の壁になります。

↑ 吹雪 次の間付で檜風呂の場合がこうなります
3人以上になった場合に、プライバシーに配慮してこういう壁になったのではと
推測できないこともありませんが、本当のところは分かりません。
また檜風呂で、次の間付ではない参雪、弐雪、春乃雪はまだ泊まってはいないので
ガラスか壁なのかはまだ分かりません。
ただ、次の間付で唯一石風呂のある詩雪だけはガラス壁になっています。

↑詩雪 このように内側からガラスになっています。
(3)各お部屋のデザインについて
基本的に洋室です。中山さんが純和室を設計したという話はあまり聞きません。
和室というのは琉球畳にローベッドを置いたのを和室と称しているだけです。

初雪 雪輪菱
美雪 曇雪
同じ部屋が一つとしてないという話もありますが、天井が白壁だったり
フローリング材と同じだったり、フラットだったり、斜めだったりと
見事に変わります。

自分としては雪月輪のローズウッド系の渋い感じが好きですね。

雪月輪はここです↑ 訂正 外雪輪→外輪雪

ただし雪月輪は一番端にあり、夏に見られる牛の放牧が眺められないとか
そういう贅沢を言うと選択にきりがなくなります。
(4)食事について
7度訪れてますが、すべてお品書きは違います。ミシュランの5レッドパビリオンに
選ばれてますが、リピートしてこそここの価値がわかります。

碗で分かるシェフの腕前ですが、もやは芸術です。

口替わりとかお品書きに書かれていますが、山芋のプレートです。
ここの名物らしいですね。

これの変形バージョンですが、満室だと15室30個以上作るわけですが、自分だったら
こんなに丁寧には盛り付けられないでしょうね。
(5)総括
お部屋指定というのは基本的にできないのが建前になっていますが、でも坐忘林側では
できる限りの相談に乗ってくれるようです。外人の宿泊客で1週間いたという話も
聞きましたが、そういう時は部屋替えをしてあげるらしいです。そういうこともあります
ので宿側が部屋指定を確約できない都合も理解できます。
ただし、リピートするにはいささか値段が高いところなので、一生に一度でいいから宿泊し
てみたいという客がいたら、一番いいお部屋を選択してみたいのは当然です。
そういう人のために、分かりやすくまとめてみました。参考にして下されば幸いです。
なお、これはただの個人的なブログであり、旅行業者ではないので誤りがあっては
なりませんが、分かれば加筆訂正いたします。そこは大目に見てください。
要は坐忘林というお宿はリピートして、いろいろなお部屋を楽しむという事に尽きます。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんちは、今度のお部屋は曇雪ですか。やはり3名だと
次の間付になりますね。無理やり布団を敷くという話も
聞いたことありますが、さすがにそれはダメだったようです。
こちらの休日も変更しておきました。北海道も寒い日が続き
雪は少ないのですが、春が待ち遠しいこの頃です。3月下旬
ですとやっと暖かくなりますね。
次の間付になりますね。無理やり布団を敷くという話も
聞いたことありますが、さすがにそれはダメだったようです。
こちらの休日も変更しておきました。北海道も寒い日が続き
雪は少ないのですが、春が待ち遠しいこの頃です。3月下旬
ですとやっと暖かくなりますね。
こんにちは。本日アマン東京に宿泊します・・・予約はコーナースイートで
したが、一昨日アマン東京から連絡が有りアマンスイートへの変更を打診され
ました。もともと本日は満日だったのですが、キャンセルが出たとの事。滅多に来られる場所では無いので悩みましたが今朝HPを調べた所,再び満室になって
いたので今回はコーナースイートでお世話になろうと思います・・・
そして今回は私にしては珍しくテイストオブアマネムと言う企画に参加します。アマネム総料理長稲葉正信氏が自らゲストの目の前にて料理を振舞うと言うアマン創業30周年特別企画に参加します。20時30分の部方が料金が高くて素材を良い物を使用すると言う事でキャンセル待ちを狙ったのですが、残念ながら駄目でした・・・(18時の部が2万8千円の123%で20時30分の部が3万5千の123%)
18時の部でも稲葉氏が料理を振舞ってくれる事には変わり有りませんからね。
アマンリゾーツと言う場所はセレブが宿泊する場所だと思っていましたよ・・・
そこに今宵私が宿泊する。感無量ですね\(^o^)/
最後になりますが、テイストオブアマネムでトリュフそばを食べるそうなのですが、それって何ですかね?食べなくても想像しただけで旨そうですな・・・
とにかく全てが規格外・・・ これよりアマン東京に行って来ます
したが、一昨日アマン東京から連絡が有りアマンスイートへの変更を打診され
ました。もともと本日は満日だったのですが、キャンセルが出たとの事。滅多に来られる場所では無いので悩みましたが今朝HPを調べた所,再び満室になって
いたので今回はコーナースイートでお世話になろうと思います・・・
そして今回は私にしては珍しくテイストオブアマネムと言う企画に参加します。アマネム総料理長稲葉正信氏が自らゲストの目の前にて料理を振舞うと言うアマン創業30周年特別企画に参加します。20時30分の部方が料金が高くて素材を良い物を使用すると言う事でキャンセル待ちを狙ったのですが、残念ながら駄目でした・・・(18時の部が2万8千円の123%で20時30分の部が3万5千の123%)
18時の部でも稲葉氏が料理を振舞ってくれる事には変わり有りませんからね。
アマンリゾーツと言う場所はセレブが宿泊する場所だと思っていましたよ・・・
そこに今宵私が宿泊する。感無量ですね\(^o^)/
最後になりますが、テイストオブアマネムでトリュフそばを食べるそうなのですが、それって何ですかね?食べなくても想像しただけで旨そうですな・・・
とにかく全てが規格外・・・ これよりアマン東京に行って来ます
こんちは。お元気そうで何よりです。お父様は
お変わりありませんか。
トリュフのそばなんておいしいのでしょうか。
全く想像がつかない味ですが、多分
美味しくないと思いますが(笑)
お変わりありませんか。
トリュフのそばなんておいしいのでしょうか。
全く想像がつかない味ですが、多分
美味しくないと思いますが(笑)
トラックバック
URL :
坐忘林大辞典完成しましたね - 酒見 - 2018年02月03日 07:16:57
CGの平面図や4枚の寝室の写真は非常にわかりやすいですね。
これを見るといろいろな部屋に泊まってみたくなりますが、
私どもは3名で行きますので、次の間付きと限定されます。
一番奥の詩雪と一番手前の吹雪に宿泊しましたので、
石風呂の和室に3名宿泊を坐忘林と交渉いたしましたが
断られましたので、曇雪をリクエストしております。
今回は予定が1日遅くなり、
3月28日坐忘林29日センチュリーロイヤルになりました。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お体お大事に
エバー様